![]() |
| |||
|
|
|
|
|
信長の野望以外のコーエーのゲーム |
---|
太閤立志伝 1 織田信長の部下であり天下統一を果たした豊臣秀吉を主人公にしたゲーム『太閤立志伝』はシミュレーションとRPGの良さを組み合わせた作品です。 織田信長の部下として信長を補佐して天下を統一する、もしくは自分が大名になり天下統一するのが目的。 非常に高い自由度から、未だにこれを最高傑作と推す声も少なくないようです。 太閤立志伝 2 初代の自由なシステムの大半をそのまま継承し、前作では登場しなかった地域も含め日本全国を舞台にした作品。 多くのミニゲームをはじめとする要素が追加されており、なかなかの良作と思われます。 太閤立志伝 3 派閥システム導入、ムービー挿入、キャラクターの立ち絵起用など、システムが大幅に変更された第三作。 自由度が大幅に低下したが、変わりにストーリーに力が入れられるようになりました。 しかし、他武将との新密度など次作に引き継がれた改良点も多くある作品です。 太閤立志伝 4 太閤立志伝 4 PS2 太閤立志伝 4 PSP カード制と呼ばれる新システム導入、多くの武将でのプレイが可能となった第四作。 多数の歴史イベントの追加、ミニゲームの追加などかなり力が入れられています。 商人、忍者としてのプレイも可能となっているため、非常に自由度の高い一作です。 太閤立志伝 5 太閤立志伝 5 PS2 太閤立志伝 5 PSP カード制をと雲集し、武士・忍者・商人のほか、海賊・剣豪・鍛冶屋・医者・茶人でのプレイも可能になった第五作。 海賊、および商人では琉球、朝鮮、明国、南蛮といった日本以外の地域も登場し世界観も広がっています。 プレイ武将の追加、架空武将作成可能など、非常に多くの楽しみかたを提供してくれます。 国盗り頭脳バトル 信長の野望 従来の信長の野望シリーズよりボードゲームの要素が強くなっている今作。 プレイヤーは軍団を示すコマを動かし、敵勢力を撃破しつつ、城数や石高など与えられたクリア条件の達成を目指します。 プレイ時間は従来のシリーズよりも短い5分から30分程度を想定して作られており、シンプルで遊びやすい作りになっています。 采配のゆくえ 関ヶ原の戦いを題材に、西軍の指揮官石田三成を主人公とする合戦アドベンチャーゲームです。 慶長5年9月15日から翌朝までの丸一日を体験するストーリー構成となっています。 コーエー定番シリーズ 伊忍道・打倒信長 下忍である主人公が織田信長を倒すために修行しながらストーリーを追いかける形のゲーム。 RPGパートとSJGパートの二つに分かれ、双方とも面白い作りとなっています。 ただし、少しゲームにやりにくいところがあるため購入にはご注意ください。 毛利元就 誓いの三矢 PC 毛利元就 誓いの三矢 PS コーエイが発売する英傑伝シリーズ第三作。 戦国時代、中国地方の覇者となった毛利元就を主人公とした作品。 RPGとシミュレーションを組み合わせたコーエー得意のリコエイションゲーム。 織田信長伝 PC 織田信長伝 PS コーエイが発売する英傑伝シリーズ第四作。 戦国時代の寵児、織田信長を主人公とした作品。 RPGとシミュレーションを組み合わせたコーエー得意のリコエイションゲーム。 |