![]() |
| |||
|
|
|
|
|
槍足軽 |
---|
最初に紹介するのは長柄槍を装備する槍足軽です。動員兵力の中で最大数を誇るため、戦いの主力となります。4メートルから6.5メートルすほどの長さの槍を装備しているのが特徴とされます。 ![]() 槍足軽は、槍の先をそろえて行動する『槍ぶすま』と呼ばれる必殺技を持ちます。複数の槍で構築された壁は突撃してくる騎馬武者を真正面から撃破することが可能で、平地の王者であった騎馬武者の存在価値を大いに揺るがしました。 遠距離攻撃以外で槍足軽を打破するのは非常に難しかったため、接近戦で打ち崩す場合、槍足軽には槍足軽をぶつけるのが定石でした。ただし、陣形が動揺している場合はその限りではありませんでしたが。 槍を構えたり振り下ろしたりするだけなので訓練も比較的簡単で、部隊を編成するのにかかる費用は非常に少なくてすみます。歩兵なので平地だけでなく沼や丘、山といった不整地でもその力を遺憾なく発揮することも可能です。 弱点は長すぎる槍のために機動力が低いこと、遠距離からの攻撃に対して弱いことです。しかし、平地において無敵の騎兵突撃を正面から撃退できる唯一の兵科であるため、鉄砲が主流になった後もその姿を消すことはありませんでした。 次に進む 前に戻る |