![]() |
| |||
|
|
|
|
|
朝鮮出兵について |
---|
秀吉の暴挙、この一言で終わらせられがちな戦いが、朝鮮出兵とよばれる戦役です。周囲を見下す中華思想によりゴミクズのように扱われる屈辱に嫌気をさした秀吉は、明との対等な貿易を確立すべく、明を征服するための軍事行動を起こすことに決めます。 ![]() この唐入りという大イベントは、実は信長が暖めていたものであり、秀吉がサルマネしただけという説もあります。真偽はわかりませんが、秀吉が実際に明帝国の打倒を目指し、戦争を開始したことだけは事実です。 朝鮮出兵における戦いの模様がどうであったのか知りたくて、私は何年もいくつかの文献を調べようと考えましたが、どうしてもこのあたりは資料が少なくて困ります。お隣の韓国に遠慮する気持ちと、海上における日本の敗戦を呼んでもつまらないという理由などから、戦国本でもすっとばされるのが基本傾向です。 実際、私はこれをしっかりと調べるまで、陸戦においては日本が常勝無敗であり、海戦においては日本の常敗無勝だと考えていました。しかし、実際に調べていくと、それが違うことが少しずつわかっていきました。 日本人も朝鮮人も無能ではありません。お互い、足りないところに気づき始めると、お互いの戦闘教義を吸収し始めます。日本は海戦戦術を、朝鮮は陸戦戦術をお互いから学び、軍を強化しています。 とは言え、朝鮮出兵の陸戦は明が主役で朝鮮は大した働きを最後まで出来ませんでしたが。 日本軍・朝鮮軍・明軍の将軍や軍組織の評価など、朝鮮出兵におけるそれぞれゆっくりと見ていくことにしましょう。 次に進む |